PDFをご確認ください。
「学校行事」の記事一覧
新着
今日は、令和8年度入学予定児童の就学時健康診断がありました。入学予定児童の子供たちは、受付会場である体育館の中に入ると、天井を見上げたり、キョロキョロといろいろなところを見ていたりと、緊張している様子でしたが、5年生児童が優しく気遣い、新1年生も安心して健康診断を行っていました。 今日、5年生児童に就学時健康診断での感想を聞いてみると、「早速、新1年生の名前を覚えました!」「新1年生が来年入学してくるのが楽しみ!」という声がありました。 5年生の温かく接する態度に、私たち教職員もほっこりした気持ちになりました。来年は、6年生です。きっと今の6年生のように憧れの存在になってくれると思います。 5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
10 月11日(土)から20日(月)までの期間、「こども110番の家」スタンプラリーを実施しています。 この取組は、子供たちが地域の「こども110番の家」の場所を実際に訪れることで、いざという時に安心して助けを求められる場所を知ってもらうことを目的としています。 スタンプラリー初日の11日は小雨が降るあいにくの天気でしたが、子供たちが元気良く参加している様子が見られました。 朝から友達と約束をして、「今日はどこに行こうか」と楽しそうに話し合いながら回っている様子が見られ、とても微笑ましく感じました。 地域の方々のご協力のもと、子供たちの安全を見守る「こども110番の家」への理解が子供自身にも、そして保護者の皆様にも深まる機会になればと願っております。お子様と一緒にご近所の「こども110番の家」をぜひ、ご確認いただければと思います。 引き続き、子供たちの安心・安全な登下校や地域生活を支えるために、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 「こども110番の家」にご登録いただいている地域の皆様、ありがとうございます。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
Loading...
学校アクセス
検索ボックス
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)
周辺学校のようす