グランドデザイン
広告
新着
ブログ
今日の出来事
パブリック
本日午後、本校校庭にて「オヤジの会」主催の焼き芋祭りが行われました。朝から秋晴れに恵まれ、絶好の焼き芋日和となりました。午前中からは、オヤジの会の皆様とPTAの皆様が協力し、焼き芋のための炭作りや豚汁の下準備を進めてくださいました。大きな釜から立ち上る湯気と香ばしい匂いが校庭いっぱいに広がり、子供たちは午後の開始を今か今かと待ちわびていました。 午後になると、子供たちは丁寧にアルミホイルで包まれたさつまいもをもらい、オヤジの会の方々の指導のもと、炭火の中へ入れました。焼き上がるまでの時間も、火を囲みながら友達とおしゃべりしたり、焼き加減を気にしたりと、笑顔の絶えないひとときとなりました。 出来上がった焼き芋はホクホクで甘く、子供たちは「おいしい!」「あったかい!」と頬をほころばせながら味わっていました。温かい豚汁もふるまわれ、秋の味覚と心温まる交流の時間を存分に楽しむことができました。 準備から後片付けまでご尽力いただいたオヤジの会・PTAの皆様に心より感謝申し上げます。皆様のご協力のおかげで、子供たちにとって思い出に残る楽しい一日となりました。 併せて、本日の公開授業、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。 引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。
ブログ
今日の出来事
パブリック
本日、6年生は水富小学校の学校司書の濵田さんと本校の学校司書の成石さんを講師としてお招きし、「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」について学ぶ特別講座を行いました。鳥獣戯画は、うさぎやかえるなどの動物たちが人のように遊んだり相撲をとったりしている姿を描いた、日本最古の漫画ともいわれる絵巻物です。講師のお二方からは、千年近く前に描かれたこの作品が、当時の人々の暮らしやユーモアの感覚を今に伝えていることをわかりやすく教えていただきました。 子供たちは、実際の絵を見ながら「どんな動物が描かれているのか」「動物同士は、どんなお話をしているのか」と興味深そうに考えていました。講座の後半では、自分たちで「ミニ絵巻物」を作る活動にも取り組みました。紙を長くつなげ、絵や文字を交えて物語を表現する中で、昔の人が絵を“読む”ようにして楽しんでいたことを体験的に感じ取ることができました。 今回の学びを通して、子どもたちは日本の伝統文化に親しむとともに、「絵や文字で表現することの楽しさ」を改めて味わうことができました。ご家庭でもぜひ、お子さんに今日の活動についてお話を聞いてみてください。
Loading...
学校アクセス
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る