11月7日(金)6年鳥獣戯画講座
本日、6年生は水富小学校の学校司書の濵田さんと本校の学校司書の成石さんを講師としてお招きし、「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」について学ぶ特別講座を行いました。鳥獣戯画は、うさぎやかえるなどの動物たちが人のように遊んだり相撲をとったりしている姿を描いた、日本最古の漫画ともいわれる絵巻物です。講師のお二方からは、千年近く前に描かれたこの作品が、当時の人々の暮らしやユーモアの感覚を今に伝えていることをわかりやすく教えていただきました。
子供たちは、実際の絵を見ながら「どんな動物が描かれているのか」「動物同士は、どんなお話をしているのか」と興味深そうに考えていました。講座の後半では、自分たちで「ミニ絵巻物」を作る活動にも取り組みました。紙を長くつなげ、絵や文字を交えて物語を表現する中で、昔の人が絵を“読む”ようにして楽しんでいたことを体験的に感じ取るこ
とができました。
今回の学びを通して、子どもたちは日本の伝統文化に親しむとともに、「絵や文字で表現することの楽しさ」を改めて味わうことができました。ご家庭でもぜひ、お子さんに今日の活動についてお話を聞いてみてください。