一覧に戻る

10月22日(水)運動会に向けて

運動会に向けて子供たちの頑張る姿が光っています。
日に日に秋の深まりを感じる季節となり、朝晩の冷え込みも増してきましたが、子供たちは今週末に控えた運動会に向けて、元気いっぱいに練習に取り組んでいます。 
本日も1時間目から5・6年生による組体操の練習が行われ、動きや掛け声が見事に揃い、これまでの練習の成果が着実に表れてきているのを感じました。一人ひとりが真剣な表情で取り組む姿はとても頼もしく、見ている私たちにも感動を与えてくれます。 
また、休み時間には「台風の目」の練習をする子供たちの姿も多く見られました。仲間と声を掛け合いながら、どうすればより速く、より息を合わせて走れるかを工夫し、勝利を目指している姿が印象的です。 
昨日の放課後や今朝の早朝には、教職員で校庭の整備を行いました。朝の冷たい空気の中でしたが、登校してきた5・6年生の子供たちから「ありがとうございます!」という元気な声をたくさんもらい、心が温かくなる思いでした。その声は校庭を超えて、学校の目の前にあるガーデンヒルズにまで響き渡るようでした。 
子供たちの頑張りや感謝の気持ちに触れるたびに、私たち教職員も「もっと良い運動会にしよう」という思いを新たにしています。
運動会当日には、ぜひ一人ひとりの成長した姿をご覧いただき、温かい声援を送っていただければ幸いです。

広告
新着
ブログ
今日の出来事
パブリック
運動会に向けて子供たちの頑張る姿が光っています。日に日に秋の深まりを感じる季節となり、朝晩の冷え込みも増してきましたが、子供たちは今週末に控えた運動会に向けて、元気いっぱいに練習に取り組んでいます。 本日も1時間目から5・6年生による組体操の練習が行われ、動きや掛け声が見事に揃い、これまでの練習の成果が着実に表れてきているのを感じました。一人ひとりが真剣な表情で取り組む姿はとても頼もしく、見ている私たちにも感動を与えてくれます。 また、休み時間には「台風の目」の練習をする子供たちの姿も多く見られました。仲間と声を掛け合いながら、どうすればより速く、より息を合わせて走れるかを工夫し、勝利を目指している姿が印象的です。 昨日の放課後や今朝の早朝には、教職員で校庭の整備を行いました。朝の冷たい空気の中でしたが、登校してきた5・6年生の子供たちから「ありがとうございます!」という元気な声をたくさんもらい、心が温かくなる思いでした。その声は校庭を超えて、学校の目の前にあるガーデンヒルズにまで響き渡るようでした。 子供たちの頑張りや感謝の気持ちに触れるたびに、私たち教職員も「もっと良い運動会にしよう」という思いを新たにしています。運動会当日には、ぜひ一人ひとりの成長した姿をご覧いただき、温かい声援を送っていただければ幸いです。
令和7年度 9月の下校時刻表をアップしました。 令和7年度下校時刻表(9月号).pdf 令和7年度下校時刻表(7月号).pdf 令和7年度下校時刻表(6月号).pdf 令和7年度下校時刻表(5月号).pdf 令和7年度下校時刻表(4月号).pdf  
本日、狭山台南保育所の年長児の皆さんが本校を訪れ、二時間目に実施していた低学年の運動会練習を見学していきました。ちょうどこの時間帯には、低学年の児童がリズムダンスの練習に取り組んでおり、園児たちはその様子を興味深そうに見守っていました。 園児たちは、音楽に合わせて自然と手拍子をしたり、踊りが終わると温かい拍手を送ったりしてくれました。そのような反応を受け、低学年の児童たちもとても嬉しそうな表情で踊っていたのが印象的でした。お互いの存在が良い刺激になり、練習に前向きに取り組む姿勢を後押ししてくれたように感じます。 また、保育所の園児の中には、本校に通っている卒園児を探す姿も見られ、「◯◯ちゃんはいるの?」といった声も聞こえてきました。園児たちにとっては、少し先の自分の姿を思い描く機会にもなったことでしょう。 今回のような地域との交流は、児童にとっても園児にとっても貴重な経験となります。今後も地域や保育所とのつながりを大切にしながら、子供たちの成長を支えてまいります。
10 月11日(土)から実施しておりました「こども110番の家スタンプラリー」が、本日10月20日(月)をもちまして終了となりました。期間中は多くの子供たちが意欲的に取り組む姿が見られ、最終日である今日も、「18個、スタンプを押せた!今日は3つ探すよ!」と話してくれる子もいました。 今回のスタンプラリーでは、地図の案内が一部わかりづらく、スタンプの場所を探すのに苦労している姿も見られましたが、それでも楽しみながら挑戦する様子が印象的でした。また、保護者の皆様には、お子様に寄り添いながら一緒に参加してくださっている姿も見受けられ、地域の安全・安心を共に見守る大切さを改めて感じました。保護者の皆様、お子様とご都合をつけて、一緒に取り組んでいただき、本当にありがとうございました。 さらに、先週金曜日には、狭山市役所広報課の皆さまがスタンプラリーの取り組みを取材・撮影に来てくださり、子供たちが活動に励む様子を記録してくださいました。取材・撮影内容について、広報されることがありましたら、またご連絡をさせていただきます。 スタンプラリーの実施にあたり、「こども110番の家」としてご協力いただいた皆様には、日々のお忙しい中、温かく子供たちを迎えていただき、心より感謝申し上げます。皆様のご理解とご協力があってこそ、子供たちにとって安心して過ごせる環境づくりが成り立っています。 「こども110番の家」にご登録いただいている皆様、今後とも地域の見守り活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
Loading...
学校アクセス
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る