みかりば日記

今日は、新6年生による「準備登校」がありました。「準備登校」は、来
週4月8日(火)に行われる「入学式・始業式」に向けた準備を行うもので
す。
まず、体育館に集合した新6年生は、前担任の江藤先生と校長先生から
「今日の活動内容」と「6年生としての心構え」について話を聴きました。
新6年生の話を聴く態度は素晴らしく、すでに新6年生の気持ちにスイッチが入っているようでした。会場準備や清掃をする際も、テキパキと行動し、とても立派な態度でした。
何より素晴らしかったのは、まずは自分で考えて、できることを見つけ、隅々まで雑巾で掃除をしている姿や床の汚れや重い物を運ぶなど率先して取り組む姿が様々な場面で見られ、下級生を気持ち良く迎え入れようとする意
欲が伝わったことです。
新6年生の皆さん、今日の準備登校に協力してくれて、ありがとうございました。
新6年生の皆さんが本校のリーダーとして活躍してくれることが、待ち遠しいです。
4月8日に、元気よく登校してきてください。
(校長先生より)6年生の挨拶の素晴らしさにも、リーダーとしての輝きを感じました。これからの活躍にも期待しています。

広告
新着
ブログ
今日の出来事
パブリック
本日午後、本校校庭にて「オヤジの会」主催の焼き芋祭りが行われました。朝から秋晴れに恵まれ、絶好の焼き芋日和となりました。午前中からは、オヤジの会の皆様とPTAの皆様が協力し、焼き芋のための炭作りや豚汁の下準備を進めてくださいました。大きな釜から立ち上る湯気と香ばしい匂いが校庭いっぱいに広がり、子供たちは午後の開始を今か今かと待ちわびていました。 午後になると、子供たちは丁寧にアルミホイルで包まれたさつまいもをもらい、オヤジの会の方々の指導のもと、炭火の中へ入れました。焼き上がるまでの時間も、火を囲みながら友達とおしゃべりしたり、焼き加減を気にしたりと、笑顔の絶えないひとときとなりました。 出来上がった焼き芋はホクホクで甘く、子供たちは「おいしい!」「あったかい!」と頬をほころばせながら味わっていました。温かい豚汁もふるまわれ、秋の味覚と心温まる交流の時間を存分に楽しむことができました。 準備から後片付けまでご尽力いただいたオヤジの会・PTAの皆様に心より感謝申し上げます。皆様のご協力のおかげで、子供たちにとって思い出に残る楽しい一日となりました。 併せて、本日の公開授業、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。 引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。
ブログ
今日の出来事
パブリック
本日、6年生は水富小学校の学校司書の濵田さんと本校の学校司書の成石さんを講師としてお招きし、「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」について学ぶ特別講座を行いました。鳥獣戯画は、うさぎやかえるなどの動物たちが人のように遊んだり相撲をとったりしている姿を描いた、日本最古の漫画ともいわれる絵巻物です。講師のお二方からは、千年近く前に描かれたこの作品が、当時の人々の暮らしやユーモアの感覚を今に伝えていることをわかりやすく教えていただきました。 子供たちは、実際の絵を見ながら「どんな動物が描かれているのか」「動物同士は、どんなお話をしているのか」と興味深そうに考えていました。講座の後半では、自分たちで「ミニ絵巻物」を作る活動にも取り組みました。紙を長くつなげ、絵や文字を交えて物語を表現する中で、昔の人が絵を“読む”ようにして楽しんでいたことを体験的に感じ取ることができました。 今回の学びを通して、子どもたちは日本の伝統文化に親しむとともに、「絵や文字で表現することの楽しさ」を改めて味わうことができました。ご家庭でもぜひ、お子さんに今日の活動についてお話を聞いてみてください。
ブログ
今日の出来事
パブリック
今日、2年生は「どんな人がいるかな?どんなものがあるかな?友達に教えたくなるものを発見してこよう!」をめあてに、生活科の学習で学校の周りの様子を見て歩いたり、お店にインタビューをしたりする町探検に行きました。 インタビューにご協力をいただいたお店は、「Big-A、魚べい、狭山スイミングクラブ」、「手打そば甚作、ファミリーマート、のもと接骨院」、「太田薬局、郵便局、ヤクルト」です。お店の名前の由来や工夫していることなど子供たちは事前に考えた質問をしていました。お店の方も忙しい中、一つ一つ丁寧に答えてくれましたが、中には「材料には、何が使われていますか?」「防犯カメラはいくつありますか?」など、お店の秘密情報に着目する鋭い質問をしている子供たちもいました。 ボランティアをしてくださった保護者の皆様も、探検中に子供たちの安全を見守りながら、子供たちの自立を育める丁度良い距離感で携わっていただいました。お店の皆様、ボランティアを引き受けて下さった保護者の皆様、地域の皆様、ご多用な中、本当にありがとうございました。
Loading...
学校アクセス
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る